おすすめ絵本

幼稚園児の知りたがり期に!ドラえもんはじめての国語辞典を購入

 

こんにちは、かねまるです。

長男が3歳になる前くらいから始まった知りたがり期そんな言葉ないけど

 

朝から晩まで休むことなく「〇〇ってなに?」って質問され続けるんですよね。無視するわけにもいかないし、適当に答えて間違った答えを言うわけにもいかない

 

そこで、少し早いのは承知の上で3歳になったばかりの長男に国語辞典を買うことにしました

 

どれにしよう?幼稚園児への国語辞典

 

国語辞典を購入すると決めたものの、3歳じゃ文字を読むこともままならない。文字を読むのは親である私だとしても、幼稚園児にもわかりやすくかかれているものじゃなければ意味がない。

 

  • 幼稚園児でもわかりやすく意味がかかれているもの
  • 興味をもってくれるもの
  • 薄っぺらい内容でなく、長く使えるもの
  • 収録語数が多い

 

とりあえずこんな条件で探してみることにしました。

 

検討した結果ドラえもんはじめての国語辞典に決定

 

ドラえもんのはじめて国語辞典に決めたのは以下の理由からでした。

 

ドラえもんが好き

幼稚園に入園した頃から見始めたテレビアニメ『ドラえもん』。まぁこのアニメのせいで、うちの長男は小学生になることを怖がるようになったわけですが(笑)まぁそれはまた後日書いてみたいと思います。

 

とにかく3歳のころはドラえもんが大好きでした。『映画ドラえもん のび太の南極カチコチ大冒険』も観に行っています。大好きな絵が描かれていることで、馴染みのない辞書にも手に取りやすくなるのではと考えました。

 

『はじめて』ということば

『ドラえもんはじめての国語辞典』というタイトル。タイトルに「はじめて」が使われていることで、まず目がとまりました。

 

『ドラえもんの国語辞典』と書かれているだけでは、候補にも挙がらなかったかもしれません。なにごとも、「はじめて」には慎重になるもの。そのキーワードで「はじめてでも安心」と解釈しました。

 

幼稚園児にもわかりやすい内容であること

子供用の国語辞典でふりがながふられているのは当たり前ですが、言葉の意味もきちんとわかりやすく書かれていることは必須!ドラえもんのはじめて国語辞典は、読みやすさもあり、意味の内容も比較的わかりやすく表現されていました。

 

候補だった国語辞典は?

 

『ドラえもんはじめての国語辞典』を購入する前に候補にあげていた幼児のための国語辞典はいくつかありました。最終候補だったものをひとつご紹介します。

ことばえじてん

 

3歳の子供に国語辞典は早いというのはわかりきっていたので、年相応な辞典として、国語辞典ではなく『ことばえじてん』も候補のひとつにしていました。

 

ことばと絵のセットなので、収録語数は3300語と少な目。ただ、絵があることで小さい子供にも非常にわかりやすくなっており、幼児期にぴったりです。

購入に至らなかった理由は?

うちの場合は、「〇〇ってなに?」という質問に答えるために国語辞典が欲しかったので、絵の必要性はありませんでした。それよりも、収録語数の多さの方が大切だったのです。

 

ドラえもんはじめて国語辞典を使ってみて

 

購入するまでに結構悩んだ「幼児への国語辞典選び」。大好きなドラえもんが描かれているということで、文字の意味がわからなくてもひとりでずっと読んでいました(笑)

 

急な質問にようやく対応できた

 

「〇〇ってなに?」と聞かれて、「え~と…」と困ることが多かった私ですが、ドラえもんはじめての国語辞典を購入後は、ようやく正しい答えを教えてあげられるようになりました。

 

辞書をひくという手間の意味

 

今の時代はわからないことがあればスマホでサクッと検索することができます。私はなぜか、それを子供の前ですることを躊躇していました。スマホを触っている姿を見られたくなかったんですよね。

 

どうしてもメールを返さなくてはならない時や外出時に必要な時は仕方なかったんですが、家で使う時は、子どもに見られないようにクッションで隠したり違う部屋に行ったりしていました。

 

「あれなに」「これなに」と言われるたびにスマホを触ることが苦痛だったため、辞典をひくという手間があったとしても、私には国語辞典を購入する必要がありました。

 

国語辞典で言葉の意味を探すには、時間が少しばかりかかります。でも、その『探す行為』そのものが、なにかしらの力になっていると信じています。

 

比較的わかりやすく書かれている

 

『ドラえもんはじめての国語辞典』に書かれている通りに言葉の意味を読んでも、子どもが理解できないことも多々あります。でも、比較的わかりやすく書かれているなと感じるものもたくさんありました。

 

難しく書かれているものは親が易しく言い換えて教えてあげたらいいだけなので、問題なし。

 

ドラえもんはじめての国語辞典のオマケはなぞなぞe.t.c

 

ページの下には、なぞなぞや早口言葉、さかさ言葉などが書かれています。これもまた面白いところですね。子どもってこういうの間違いなく好きです。

 

ただ、なぞなぞの内容は小さい子には難しいかもしれません。例えば上の写真の問題だったら、答えは「切手(切って)」。大人にも難しいでしょう?(笑)小さい子とこのなぞなぞをやるなら、大ヒントが必要ですね。

 

使い始めて3年経った現在

 

今では6歳になった長男ですが、今でもまだまだ「あれなに?これなに?」と質問ばかり。そのため現在ももちろん『ドラえもんはじめての国語辞典』を使っております。変わったことといえば子どもが自分で辞典をひけるようになったことでしょうか。

 

今でも、スマホを使わず辞典で調べる意味はよくわかりません。まわりの子どもはスマホのアプリやゲームをしているのに、自分の子どもは太鼓の達人をたま~にやるくらい。これが本当に子どものためになっているのかもわからない…けど、とりあえず子どもが「やりたい!」って言うまではこんなかんじでやっていこうかなぁと思います。

 

『どらえもんはじめての国語辞典』を購入したのは正解だと思っています。購入する前は、本当に必要か?使うのが面倒になって早々とホコリをかぶることにならないか?などなど色々考えましたけどね(笑)

 

親のサポートは必須になりますが、幼稚園児の国語辞典として『ドラえもんはじめての国語辞典』はかなり使えました!というか、大人の私もめっちゃ勉強になってます。子どものために買ったはずなのに。

 

「あれなにこれなに」と言葉の意味が気になるナニナニ期のお子さんをお持ちのパパママにはおススメの一冊であることは間違いないです。親子そろって物知り博士になってみてはいかがですか(*´▽`*)

 


ドラえもん はじめての国語辞典 [ 小学館国語辞典編集部 ]