こんにちは、かねまるです。
10月末に大阪の森ノ宮にある『ボーネルンドプレイヴィル大阪城公園』へ遊びに行ってきました。
▼ボーネルンドプレイヴィル大阪城公園のアクセス&お得なクーポンやパス&日曜日の混雑状況はコチラ(^^♪

今回は、ボーネルンドプレイヴィル大阪城公園で実際に遊んだ“室内あそびレポ”をしていきたいと思います。
▼屋外あそび編はコチラ

ボーネルンドプレイヴィル大阪城公園に興味がある方は是非参考にしてみてください♪
ボーネルンドプレイヴィル大阪城公園の室内エリアレポ!

受付カウンターでチケット(パス)を購入したらゲートイン。ゲートの目の前にはたっぷり収納の靴箱がドーンとあります。

靴を脱いでしまう前に、まずは荷物をロッカーに預けます。

コインは不要。鍵をかけたら腕につけておくスタイルです。

▲オムツも売っている自動販売機
自動販売機ももちろん完備。水分補給は大切ですね。我が家もそうでしたが、ボーネルンドに遊びに来ているお子さんのほとんどが水筒を持参していました。
たくさん体を使うから頻繁に喉が渇くようです。水筒はロッカーに預けずにパパやママが持っておくと、いちいちロッカーまで取りにいく手間が省けますね♪
そうそう、ボーネルンドプレイヴィル大阪城公園の自動販売機にはオムツも売っているんですよ。メリーズパンツのMサイズとLサイズのみの販売で、2枚入り200円です。
荷物を預けてたら準備OK。まずは室内エリアで遊びました。

雨などの天候に影響されず、思う存分体を動かして遊べる室内エリア。
靴を脱いで、まずは室内コーナーにある“からだあそびゾーン”へ。からだあそびゾーンは低年齢コーナーと高年齢コーナーに分かれており、低年齢コーナーの奥に壁を隔てて“あかちゃんゾーン”がありました。

赤ちゃんゾーンはきちんと仕切りがあるので、大きいお子さんが間違って走り回ったりすることもなさそうです。
からだあそびゾーンの低年齢コーナーと高年齢コーナーは仕切りが全くなく、同じ空間にあるので、子供たちが入り混じっている印象を受けました。この辺はわりと自由だと思います。
それぞれのコーナーではどんな遊びができるのか?さっそくチェックしていきましょう♪
からだあそびゾーン

全身を使った遊びが楽しめる“からだあそびゾーン”。
数万個のボールが入ったボールプールをはじめ、クライミングウォール・サイバーホイール・ソフトブロック・滑り台付きジャングルジム・うんてい・玉入れなど、普段使わない筋肉を使って遊ぶことができますよ。
サイバーホイール

室内遊びで子供たちが一番楽しんでいたのがやっぱりコレ、サイバーホイール!
成長と同時に足と手を同時に動かすこともなくなってくる子供たち。サイバーホイールは、しっかりと守られた空間の中で自由に体を動かすことができます。
壁にぶつかっても安全。でんぐり返ししたりハイハイしたり、立ったまま360度回転したり!!
普段では絶対できない遊び方なので、思う存分楽しんでもらいました(*^_^*)
ただ静電気がすごい(笑)慣れるまではパパやママが転がしてあげることになるので結構体力消耗しました。
サイバーホイール付近を走り回る子供たち(大人も。笑)ももちろんいるので、周りに注意して保護者がしっかり見ていてあげた方がいいと思います。
ひっそりと順番待ちをしているお子さんもいるので、待っている子がいないかな?ということも常に意識しておきましょう!
ソフトブロック

室内エリアのからだあそびゾーンのど真ん中を大きく占領しているソフトブロック。
1つ1つが大きいので、子供たちは一生懸命運んで組み立てます。お家を作るもよし、ミニボールプールを作るもよし!
うちの子供たちはソフトブロックをピタゴラ風に作りました。

まぁ色んな子供たちが来ているので、わりとすぐに派手に潰されちゃいましたが…仕方ない(苦笑)←人がピークの時に作りました。
ソフトブロックはとにかくなんでもアリ。まさに自由!大きいブロックを思いのまま自由に作れちゃうので、子供たちの夢が叶いますよ(`・ω・´)
滑り台付きジャングルジム

からだあそびゾーンの低年齢コーナーと高年齢コーナーの間には滑り台付きジャングルジムがあります。
滑り台の滑りはぼちぼち。

その向かいには、小さいジャングルジム。1歳~3歳くらいの小さなお子さんが遊んでいましたよ。
低年齢コーナー

低年齢コーナーにはボールプールとクライミングウォールがあります。
クライミングウォールの裏側は子供が通れるスペースになっていて、隠れたり出てきたり楽しそうでした。

クライミングウォールの一番上まで登ったらボールプールにジャンプ!!意外と小さい子供も大ジャンプしていてビックリ。それでもケガしないんだからボールプールの凄さを実感しますね。
高年齢コーナー

高年齢コーナーには低年齢コーナーと同様、ボールプールとクライミングウォールがあります。
それに加え、うんてい・玉入れ・綱のぼり(?)も。

この玉入れが結構人気で子供さんたちが一生懸命ボールプールのボールを入れていました。玉入れには綱がついていて、ひっぱると玉が全て落ちる仕組みに。
ボールプールの周りや中にはジャンプして歩けるクッションチェアのようなものがあるので、この上を走り回るお子さんもたくさん。

基本的に大人は、空いているクッションチェアに座って子供の様子を眺めているかんじでした。
赤ちゃんゾーン

赤ちゃんゾーンはハイハイ&よちよちの赤ちゃんがゆったり遊べるスペースです。
うちの子供たちは7歳&4歳なので、赤ちゃんゾーンは覗くだけでしたが、6か月~2歳くらいまでの小さなお子さんが楽しそうに遊んでいました。

もちろん床はクッション素材。ボーネルンドのおもちゃがたくさん。小さなボールプールも完備。
玉を転がして遊ぶおもちゃや音の鳴るおもちゃなどなど、赤ちゃんが楽しめる空間になっているようでした。

赤ちゃんの遊び場の奥にはベビー休憩室。

奥にはオムツ替え&授乳スペースもあり。

バウンサーやテーブル付き子供イスもあります。離乳食スペースまであるなんて、さすがですね。
表現遊びゾーン

表現あそびゾーンは室内とはいえ靴を履いて遊ぶスペースになっています。
ワークショップなんかもあり、季節に合ったモノづくりを体験することができるようです。

時間と定員は決まっているので早めに予約するといいですね。この日の『ジャックオランタンづくり』の参加費は1,000円でした。
絵本コーナー

絵本コーナーにはなぞなぞ本や図鑑など、さまざまなジャンルの絵本があります。

中に入るとレールのおもちゃがありました。絵本もゆっくり読めそうです。

ここは土足厳禁。靴を脱いでお家のようにゆったりくつろげるスペースになっています。
アトリエコーナー

アトリエコーナーでは、大きな透明ガラスや大きな紙にお絵かきすることができちゃいます。
想像力もグッと高まり、お子さんの“大きな絵を描きたい”という秘めた思いが爆発するかも?

スモックが借りられるのでお洋服を気にすることなくアートに専念できますね。
ただ、一番いいのは汚れてOKの服を着てくること。「汚れてもいいよ」の一言は子供を笑顔にしてくれるでしょう。
筆だけでなく手のひら全体を使って楽しめるボーネルンドのアトリエコーナー。我が子のダイナミックな作品に出会るはず。

お絵かきに満足したら、手を洗ってキレイさっぱり。
組あわせあそびコーナー

モノづくりが大好きなお子さんにもっていこいの組み合わせあそび。
家だと部品が少なくて作れるものも限られてきますが、ボーネルンドプレイヴィルではたくさん用意されているので思いのまま作れちゃいます。

自分でオリジナルを作るもよし、完成図の写真を見ながら作るもよし。ボーネルンドのおもちゃを満喫しましょう。
おままごとコーナー

おままごとコーナーでは本当のキッチンのように食材や調理器具を使っておままごとあそびをすることができます。
道具もたくさんあるので何を作ろうか迷ってしまうほど。大きくて立派なキッチンに満足してくれること間違いなし!
小さな我が子がお母さんやお店屋さんになりきってパパやママをおもてなししてくれるかも?!

▲飲食OKスペース
おままごとコーナーのすぐそばには休憩スペースもあります。我が子が楽しく遊んでいる姿をゆっくり眺められますね♪
ボーネルンドプレイヴィル大阪城公園のトイレをチェック!

小さなお子さんとのおでかけで絶対にチェックしておきたいのがトイレ!
ボーネルンドプレイヴィル大阪城公園のトイレは2つあります。手前のトイレはこんなかんじ。

オムツ替え台あり!ハンドドライヤーもありました!

そしてそして、奥のトイレには靴を脱いで立てるスペースが!!

“歩き回れるけどオムツをしている幼児”のオムツ替えに超便利。ズボンと下着を全部脱いで用を足すお子さんにもかなり助かるスペースとなっています。
パパやママ、お兄ちゃんやお姉ちゃんのトイレを待つ赤ちゃんの為のベビーチェアもあり、文句なし!
ボーネルンドで気に入ったおもちゃがあれば買って帰ろう!
ボーネルンドプレイヴィル大阪城公園では、受付カウンター横にボーネルンドショップが併設されており、気に入ったおもちゃを買って帰ることができますよ。
場内で展開しているおもちゃはもちろん、お子さんの発達に合わせて使える商品や場内で展開されていないおもちゃまで品ぞろえたくさん!
『ボーネルンド公式LINE』を友達登録すればボーネルンドショップで使える割引クーポンも使えるのでお得。
▼クーポンについてはこちらの記事を参考にしてみてくださいね。

自然のぬくもりを感じられるボーネルンドのおもちゃをお家に仲間入りさせてみてはいかがでしょうか?
ボーネルンドプレイヴィル大阪城公園の室内あそびの感想

ボーネルンドプレイヴィル大阪城公園の室内エリアはとにかく飽きることなく遊べました。このあと屋外エリアでも遊ぶこととなるのですが、室内エリアの方が長く遊んでいましたね。
1日遊んでみましたが、7歳も4歳も関係ありませんでした。2人とも終始大はしゃぎ!!
うちの子供たちが一番魅了されていたのはサイバーホイール。ずっと入っていたいって言ってたくらいハマってました(笑)
ボールプールに埋もれるのも何度もしていたし、ソフトブロックも長い時間遊んでいたし…後から考えると、全て平等に遊んでいたような気がします。
どれも本当に楽しめる遊びだったので、うちの子だけでなく遊びに来ていた子供たちみんな、1つに集まりすぎることがありませんでした。
あそびも遊具の配置も、どれもうまいこと考えられているんだな~と。
からだあそびゾーンが楽しすぎて今回は“表現あそびゾーン”はちょこっとしか遊ばなかったのですが、次はもっと遊べたらいいなと思いました。
ボーネルンドの思惑通り、からだ全身を使う遊びを心の底から楽しむことができました。見ているだけだった大人ですら「大満足」の一言です。
ボーネルンドプレイヴィル大阪城公園の屋外あそびもレポしてみましたので良かったらのぞいてみてくださいね♪
▼屋外あそび編はコチラ
▼森ノ宮『ボーネルンド大阪城公園』お得なクーポンやパス&日曜の混雑状況についてはコチラ

さいごまでお読みいただきありがとうございました。